道東の旅、釧路湿原~霧多布湿原~納沙布岬
9月初旬に初めて北海道に行ってきました。
暑い、暑い夏だったのでどこか涼しいところへ・・・と選んだのは北海道。
広い北海道・・・先ず自然が満喫できる道東へ。
帯広空港へ降りてからはひたすらバスの旅です。
行く先々で眼にするこの花、というよりはミニトマトみたいな赤い実。
ハマナスの実です。
そしてこの花がハマナスの花。
バラの花ですね・・・ハマナスという名前を知らなければ。
ひたすら続くまっすぐにのびる道。
歩いている人や対向車はほとんどなく・・・ウン、これなら私も運転できるかなぁ~。
でも、道路標識に『動物飛び出し注意』。
道路脇で草を食む鹿の姿をアチコチで見かけました。
根室市から日本最東端・納沙布岬に来ると、もう北方領土がすぐそこ。
入った『北方館』。
東京で北方領土問題を聞いても、あまりピンと来なかったけど、
地元の人にとっては漁業権問題もからんで切実な問題なんですね。
暑い、暑い夏だったのでどこか涼しいところへ・・・と選んだのは北海道。
広い北海道・・・先ず自然が満喫できる道東へ。
帯広空港へ降りてからはひたすらバスの旅です。
行く先々で眼にするこの花、というよりはミニトマトみたいな赤い実。
ハマナスの実です。
そしてこの花がハマナスの花。
バラの花ですね・・・ハマナスという名前を知らなければ。
ひたすら続くまっすぐにのびる道。
歩いている人や対向車はほとんどなく・・・ウン、これなら私も運転できるかなぁ~。
でも、道路標識に『動物飛び出し注意』。
道路脇で草を食む鹿の姿をアチコチで見かけました。
根室市から日本最東端・納沙布岬に来ると、もう北方領土がすぐそこ。
入った『北方館』。
東京で北方領土問題を聞いても、あまりピンと来なかったけど、
地元の人にとっては漁業権問題もからんで切実な問題なんですね。
この記事へのコメント
またゆっくり行きたいものです。
ハマナスは、こちらにもありますが、バラ科ですね。
山田耕作、三木露風の「蝦夷地の野薔薇」という曲がありますが、この野薔薇とはハマナスのことだそうです。
この年齢で初めての北海道でしたが・・・広いですね~。
実家が農家でしたが、規模の違いを改めて感じました。
この広い耕地を開拓の人々が耕して畑にしたことを考えると・・・改めて苦労を感じました。
ハマナスの花、「蝦夷地の野薔薇」と言うのですか?。
確かにバラの花でした。
でも普通のバラには実はないですよね。
かわいい赤い実でした。
食べられた方がいて「甘いよ」って言ってましたが、本当かな~?
我が家のものも、実がなりますよ。
食べたことはありませんが。
そういえば「ローズ・ヒップ」って聞いたことがあります。
紅茶の種類にそんな名前がありましたね。
動物好きのムツゴロウさんが若い頃に釧路に居て湿地帯を流れる川をカヌーで遊んでいたのを雑誌で見て行きたいなぁーと思いながら行きそびれた。
今娘夫婦が釧路や知床辺りを周遊してる。
一枚で良いから毎日写メを送るようにメールした。
昨日は釧路の幣舞橋からの夕日の写真貰った。
直線道路素晴らしいネ。
そうそう、道路が良すぎてスピード出しすぎないよう釘を刺した。
嫌な親父だけど、大切な娘だからね。
楽しく遊んでる時に悪いかな?
初めての北海道は道東の釧路湿原でした。
その広さに圧巻でした。
釧路・根室・知床など自然豊かで、時々鹿が道路で草を食んでいるのにはびっくりでしたね。
道路もまっすぐ・・・これじゃ~ついスピードを出してしまうのは仕方ないですね。
娘さん夫婦も今頃楽しんでいらっしゃることでしょうが、お父様としては心配が尽きないですね。
北海道行かれたんですね。
私は4回行きましたが、北海道大好きです。
茶々さんが行かれた場所はまだ行ってないです。
札幌2回、富良野2回、美瑛2回、旭川は通り道、小樽、函館
キロロスキー場など行きました。
北海道は又行きたいですね。
楽しかったですか?