中山道~碓氷峠越え
先週、晩秋の山歩きを楽しんできました。
場所は旧中山道、群馬・坂本宿から碓氷峠まで。
この『旧中山道』を『1日中、山道』とまじめに読んだ女子アナがいたとか・・・?。
確かに・・・そう読めますね。
天候に恵まれ、青空に映える紅葉がきれいでした。
この中山道、かつて皇女・和宮が京都から14代将軍・徳川家茂も嫁ぐ時に通った街道だとか。
写真では平坦ですが、道幅も狭く傾斜も急な所も多く、同行した方は大変だったろうと想像します。
黄色く色づいた落葉松の光景を見たかったのですが・・・、ほとんど枯れ木状態でした。
下の写真はネットからの引用です。
黄色く色づいたカラマツ林もきれいでしょう?。
ここは長野県と群馬県の県境。
山を降りたらもう軽井沢。
東京の街中と変わらない装いの若者たちで賑わっていました。
東海道に比べて、山また山の中山道。
昔はどこに行くにも自分の足が頼り。
この日の歩数は約2万歩余りでした。
高低差はあまりないハイキングでしたが、それでも山道です。
1日にどの位当時の人は歩いたのでしょうかねぇ~。
場所は旧中山道、群馬・坂本宿から碓氷峠まで。
この『旧中山道』を『1日中、山道』とまじめに読んだ女子アナがいたとか・・・?。
確かに・・・そう読めますね。
天候に恵まれ、青空に映える紅葉がきれいでした。
この中山道、かつて皇女・和宮が京都から14代将軍・徳川家茂も嫁ぐ時に通った街道だとか。
写真では平坦ですが、道幅も狭く傾斜も急な所も多く、同行した方は大変だったろうと想像します。
黄色く色づいた落葉松の光景を見たかったのですが・・・、ほとんど枯れ木状態でした。
下の写真はネットからの引用です。
黄色く色づいたカラマツ林もきれいでしょう?。
ここは長野県と群馬県の県境。
山を降りたらもう軽井沢。
東京の街中と変わらない装いの若者たちで賑わっていました。
東海道に比べて、山また山の中山道。
昔はどこに行くにも自分の足が頼り。
この日の歩数は約2万歩余りでした。
高低差はあまりないハイキングでしたが、それでも山道です。
1日にどの位当時の人は歩いたのでしょうかねぇ~。
この記事へのコメント
静かに歩けるのではありませんか?
私はもう歩けない、高尾山レベルです。
中山道・・・昔の人たちは本当によく歩いたと思います。
それも重い荷物を担いで・・・。
晩秋の山歩き、落ち葉の感触が心地良かったです。